〜こんなお悩みはありませんか?〜
「うちの会社、ついに50人を超えたけれど、何から手をつけたらいいのかわからない」
「もうすぐ50人を超えそうだけれど、どんな準備をすれば??」
「今の産業医、実質的に何もしてくれていない…」
なぜ「産業医」が必要なのか
労働安全衛生法では、常時50人以上の労働者を使用する事業場には、「産業医の選任」が義務づけられています。これは、単なる“制度”ではなく、企業が従業員の心と体の健康を守るための大切な一歩です。
✅ 労働時間が長くなっていないか?
✅ ストレスやメンタル不調に早めに気づける体制があるか?
✅ 事故や病気を未然に防ぐための仕組みがあるか?
産業医は、これらを「専門的な視点」で支える、企業の“健康パートナー”です。
こんなときは、産業医の交代を検討しても
- 健診結果のフォローがほとんどない
- 面談が形骸化している
- 相談しづらい、話しづらい雰囲気
産業医は、企業や職場にフィットしていることが何より大切です。
信頼関係のある産業医と連携することで、職場の健康づくりは大きく変わります。
弊社が提供する産業医サービス
弊社では、労働衛生コンサルタント(保健衛生)資格を有する医師が、以下の産業医業務に対応します。
- 定期訪問(職場巡視・面談・健康相談)
- 健診結果の評価・事後措置・就業判定
- 高ストレス者・メンタル不調者の面談対応
- 衛生委員会への出席・アドバイス
- 労働時間・環境改善のサポート
- 書類作成(報告書、意見書など)
一部業務はオンライン対応も可能ですので、支店や在宅勤務の多い事業場にも柔軟に対応可能です。
初めての産業医選任もご安心ください
「どのように契約したらいいの?」
「何を準備すればいいの?」
といった疑問にも、丁寧にご説明いたします。必要に応じて衛生委員会立ち上げのサポートも行います。
「まずは話だけ聞いてみたい」でも結構です。
貴社のニーズに応じた産業医体制を一緒に考えます。
お問い合わせフォームからご連絡ください。
弊社対応エリア(産業医業務)
兵庫県神戸市を中心とし、主に近畿圏でサービスをご提供しております。
上記エリア外でも対応可能な場合がございますので、いちどお問い合わせください。
※労働衛生コンサルタント業務(事業場の衛生についての診断・指導等)をご希望のかたは、上記エリアに関係なく広域で対応いたします。お問い合わせフォームからご連絡ください。